SNSでは流行りが生まれては廃れていきます。
特に若者層が多いTikTokでは光の速さで流行が過ぎ去っていきます。
流行を生み出したものの中でも今回は「さつまいもタイム」という動画について触れていこうと思います。
さつまいもタイムは一般ユーザーだけでなく、インフルエンサーや多くの著名人が真似して動画を作成しています。
さつまいもタイムとは何なのか、元ネタは何なのかについて調べてみました。
最後までお付き合いください!
さつまいもタイムとは?
様々なインフルエンサーが動画を投稿しているさつまいもタイムですが、そもそもさつまいもタイムと何なのでしょうか。
さつまいもタイムはユーモラスな動きや独特なリズム、声などが頭に残りやすい短い動画となっています。
「さつまいも」のリズムに合わせたダンスやセリフを真似する方が続出しました。
さつまいもタイムの動画を見ても結局「さつまいもタイムって何?」となってしまいます。
好きなインフルエンサーが投稿しているさつまいもタイムを見ているのが一番良いかもしれません!
さつまいもタイムの元ネタ
さつまいもタイムの元ネタはTikTokで「だいすき2855」という名前で活動されている方が本家になります。
だいすき2855さんはYouTubeやInstagramでも活動されていますが、登録者集や再生回数が多いのはTikTokでした。
@daisuki2855 さつまいもタイム #アニメ #コント #シュール #だいすき #さつまいも ♬ オリジナル楽曲 - だいすき
さつまいもタイムの動画自体は2023年9月21日投稿されていましたが、注目されるようになったのは2024年の夏ごろでした。
動画が投稿されてから約1年後にバズったとは驚きですね。
なぜ、さつまいもタイムがこれほど注目されるようになったのでしょうか。
さつまいもタイムが人気となった理由が気になるところですね!
さつまいもタイムが人気の理由
先にも述べたように、さつまいもタイムの動画が投稿されてからすぐはバズったというほど注目されませんでした。
さつまいもタイムがミームとして注目されるには様々な要因がありました。
なぜどのようにさつまいもタイムが人気になったのか一つずつその要因を見ていきましょう!
1.インフルエンサーが真似をしたから
多くのインフルエンサーや著名人などがさつまいもタイムの動画を投稿しています。
中でもさつまいもタイムの動画を流行らせたのはIVE(アイヴ)のメンバーである、K-POPアイドルのウォニョンさんの影響力によるところが大きいです。
@ive.official ただのサツマイモ🍠 고구마시간 #IVE #아이브 #アイヴ #JANGWONYOUNG #장원영 #ジャンウォニョン #ウォニョン ♬ オリジナル楽曲 - だいすき
ウォニョンさんがさつまいもタイムの動画を投稿したことにより、ファンだけでなくK-POP界隈にも影響を与えました。
IVEの他メンバーだけでなく、他グループのK-POPアイドルもさつまいもタイムを真似して動画を投稿するようになりました。
K-POPアイドルから始まったさつまいもタイムの流行は日本にも波及することになります。
多くの一般人やインフルエンサーが同じようにさつまいもタイムを撮影して動画を投稿するようになりました。
日本のクリエイターが作成した動画がK-POPアイドルに伝わり、また日本の流行に戻るとは面白い話です。
流行はインフルエンサーの影響を強く受けるということがよくわかりますね!
2.簡単に真似できる
さつまいもタイムの動画は短くてシンプルな内容になっています。
セリフがほとんどであり、ダンスも簡単なので真似がしやすいです。
インフルエンサーが動画を投稿したことによって多くの一般ユーザーも動画を投稿するようになりました。
簡単なダンスなので、一般ユーザーがさつまいもタイムの動画を真似して投稿することも容易でした。
3.季節ネタだから
さつまいもと言えば秋に落ち葉で焼いて作る焼きいもですよね。
「次のさつまいもタイムは来年になります」というコメントがあったりするので、秋が近づくとさつまいもタイムの人気が再熱するかもしれませんね!
4.奇抜なキャラクター
さつまいもタイムに登場するキャラクターのビジュアルも人気の理由となっています。
東部の大きいこのキャラクターは人間ですが、頭が丸いのはたくさん撫でられたからとだいすきさんは語っています。
だいすきさんのさつまいもタイム以外の動画にもこのキャラクターが登場しています。
キャラクターの名前については明かされておらず、「キャラクターというよりは我々と同じ人間」と語っています。
シュールな見た目が目を引いてしまいますね!
だいすきさんは何者か
さつまいもタイムを生み出したクリエイター・だいすきさんの素性についてはほとんど分かっていません。
年齢や性別、出身地などだいすきさんに関することは不明なことばかりです。
だいすきさんの名前の由来についても本人から秘密であると言われています。
素性について公表しないことはSNSで活動する上では当然のことかもしれません。
しかし、だいすきさんの名前の由来まで秘密となると何か深い理由があるのではないかと勘繰ってしますね。
もしかしたらいつか公表されるかもしれませんね!
さつまいもタイムのアレンジ
シンプルな作りであるさつまいもタイムですが、SNS上では様々なアレンジをして楽しまれているようです。
さつまいもタイムがどのように楽しまれているのか見ていきましょう!
1.コラボや創作でアレンジする
SNS上ではさつまいもタイムを真似するだけでなく、様々な楽しみ方をされています。
アニメやゲームのキャラクターのコスプレをしてさつまいもタイムをする、BGMや効果音を挿入するなど様々なアレンジが見られます。
中にはアニメーションでさつまいもタイムを作成している方も見られます。
シンプルなさつまいもタイムなので投稿する方のアレンジ力やセンスが問われますね!
2.イベントやオフラインで楽しむ
人気が上昇したさつまいもタイムはSNSだけでなく、リアルな場でも取り入れられることになりました。
文化祭や学園祭などの学校行事やイベントなどに取り入れられることがありました。
流行っているミームを利用することでリアルな友人とも交友を深めることができます。
文化祭は秋に行われることが多いのでさつまいもタイムは時期的にも丁度良いですね!
まとめ
TikTokなどでよく見るさつまいもタイムの元ネタは「だいすき」さんというクリエイターの動画が元ネタでした。
さつまいもタイムがバズったのは動画が投稿されてから数か月のことでした。
さらに、バズったのはK-POPアイドルの間で流行し、日本に逆輸入されたとは驚きです。
さつまいもタイムは多くのインフルエンサーや著名人の力を借りて時間をかけてバズったものでした。
現在、流行は落ち着いてしまっていますが、次期の秋のさつまいもタイムでまた会いましょう!